Bridging Bamako Berlin Vol.2は、マリの伝統的なサウンドとベルリンのエレクトロニック・ビート、ブエノスアイレスのアンビエント・ヴァイブを融合させたエキサイティングなコラボレーション。
打楽器のカラバシュとボロンではハビブ・サンガレ、西アフリカのハープの一種であるカマレ・ンゴニではラシーヌ・コネが参加している。この2人の名手には、ベルリンのプネがMPCとエレクトロニクスで、ブエノスアイレスのセグンド(通称プリメイロ)がシンセサイザーのテクスチャーとシーケンサーで参加している。
ベルリンでのコンサートとスタジオ・セッションの間に、エキサイティングなコンステレーションが生まれた。通訳は用意されていたが、彼らは音楽制作中、限られた範囲でのみ通訳を使うことにした。この制限が、いわば枠組み、可能性、インスピレーションとなり、音楽そのものが共通言語となった。
その結果、『Bridging Bamako Berlin Vol.2』は単なるアルバムではなく、普遍的な音楽の祭典となった。それぞれのトラックが、歌われた言葉を超えた物語を語っているからだ。
トラック
は、セグンド、別名プリメイロのシークエンスに基づいている。この曲は、幽玄な音色と浮遊感のあるアルペジオが精密にアレンジされている。ハビーブとラシーヌはスタジオで初めてこの曲を聴き、すぐにコラとカラバッシュを録音した。
この歌は、この世に子供を生みたいという切望を歌い、慰めと祝福を約束する。
最愛の妻のためにニジェール川を造成したバンバラ王をめぐるこの歴史物語は、必然的な生命の循環とこの世の存在のはかなさを扱っている。
人間は有限である、
死は避けられない。
そういうものなんだ。
バンバラの王は勇気に満ちていた、
彼はニジェール川を浚渫し、水を流した。
この家へ
この女性に。
彼らはずっといたわけではなかった、
でも、とても長生きしたね、
この地で
彼らはずっといたわけではなかった、
そういうものなんだ。
実り豊かな収穫の後、若さと喜びの出会いを祝う。
フィールドワークを終えて
村に集う若者たち
豊作を祝うために。
女の子も男の子も:
遊ぶ
カマレ・ンゴニ
ボロン
カラバッシュ
バラフォンと
を歌う!
みんなハッピー、村のパーティーだ
この曲は、喪失というテーマを感動的に追求している。母親のかけがえのなさへの比喩的な頌歌である。
猟師たちに敬意を表し、この称号は勇気を放ち、森に対する彼らの大きな責任に敬意を表している。
調和というトポスに捧げられたこの作品は、忍耐と寛容の重要性を強調している。
監禁生活を送っている人たちを見るとね、
彼らが忍耐強く、寛容であることを確認すること。
ハビブは忍耐強いからね、
私たちは将来、美しい物語を書くだろう。
貧困も苦しみも、すべてが終わる。
友よ、また明日。
その他のアーティスト
Produced by Lassine, Habib, Brian Agulla and Segundo Bercetche
track 1 produced by Segundo Bercetche
recorded by Michael Alcalai